裁縫のコツをこつこつと書いていきます ニット・KNIT・にっと・nitto・大好き!!
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
こんにちはニット治療院[ニットキュア]です。
ニットの洋服修理なら何でもご相談ください。
-------------------------------------------
若いお客様から頂く質問に洗濯の方法があります。クリーニングに出さないのはずぼらな方法と思っている方もいらっしゃいます。
そんなことはないんですけどね。
自宅で自分の手で洗えるものは出来るだけ自分で洗う。
これが出来れば、お洋服の管理もしやすいですし、経済的でもあります。
そこで、まずは基本の洗濯の方法、手洗いの方法とコツをご説明します。
手洗いは優しく洋服を洗いたいときに使う方法です。一連の作業を自分の手で管理できるので、知っておくと便利です。
---
……の前に注意点
高価なお洋服はクリーニング店にお任せするほうが良いです。
古くなったシミはとれません。
---
せっかくなので、紹介ついでに私の服を洗ってみました。画像は私の洋服です。
■洗うもの:手編みのマフラー
■素材:混紡のようです(頂き物なので、分かりません)
■所要時間:15分ぐらい(干し終わるまで)
①洗面台に水をはります。洗面器でも構いません。水温は30度までにしてください。温度が高いと汚れ落ちはいいですが、生地を傷めてしまうことがあります。
アクロン・エマールなどの手洗い用の液体洗剤を溶かします。
②洋服をたたんで水に沈めます。たたむときに汚れが気になる部分が上に出るようにたたむと管理が楽です。
③両手で30回押します。押すときのイメージは洋服の中の空気を押し出す感じでお願いします。
※強く押したり、こすったり、長く溶液につければ綺麗になるわけではありません。むしろ、無理をさせることで生地が傷むことになります。
今日はこれで終わりにします。次回はすすぎからご説明します。
モノを作ることが好きで、修理屋という職業に就くようになりました。修理はとてもクリエイティブな作業です。今までとは違う価値をつけることができ、しかも仕上がったモノは世界にひとつだけのオリジナルになります。その喜びを広げたいと、思っています。
時々、お裁縫に関するちょっとしたコツもご紹介していきたいな~と思ってます。
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |