裁縫のコツをこつこつと書いていきます ニット・KNIT・にっと・nitto・大好き!!
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
未来クラブでブログ更新しなさいと怒られてしまった。確かにその通りです。
8日に産業センターで本を借りた。最近本を読む時間が少しずつ作れるようになってきた。
暑くなりました。修理品のセーターにさわるのも、大変な今日この頃、皆様いかがお過ごしですか?
今月・来月と期間限定でニット修理教室をすることにしました。
そこで、またアクセス解析をじっくり見ることになり気づいたことが少し。
yahoo!知恵袋にニットキュアが載ってたり、
「ニット 修理」というキーワードで検索1位になってたり、
サイトの閲覧者の多くが、お気に入りに登録してくれていたり、
サイトも3年やってると、変わります。手を離れて成長している気分です。
肝心のニット修理教室に関する閲覧者は少ないことが分かったので、テコ入れが必要なことがわかりました。
修理教室は当店のスタッフが初めて考えたサービスです。初めて作った商品みたいなものです。
なんとかこれを機に軌道に乗って欲しいと思っています。
2012年 7・8月に、ニット修理教室をする予定です。
期間限定で、超基本的なニット修理の講習をしたいと思っています。
詳細は決まり次第、HPとBLOGで案内していきます。
よろしくお願いいたします。
2012年5月以降の営業はしばらくの間
修理期間 : 2週間
来店受付 : 受付できかねます
10月以降の繁忙期の営業は、再度、HP・BLOGにてご案内いたします。
-----
2012年3・4月は、当店の都合で休業させていただき、ご迷惑をおかけいたしました。
おかげさまで無事出産することができ、今は母子共に健やかな日々を送っております。
皆様からご協力いただいたことを感謝すると共に、今後より一層の精進をしていく所存です。
今後ともよろしくお願い申し上げます。
先日友人にニットスカートを短くしてほしいと頼まれました。
友人曰く、
「もとはちょうど良い長さだったんだけど、いつの間にか伸びちゃって。」
短くする長さは18cm。
私としては、不思議。
ニットなので多少は伸びるけど、20cm近くもいつの間にか伸びるものか?
私 「洗濯はネットにいれて、専用の洗剤だよね?」
友人 「うん」
私 「で、平干ししたんだよね?」
友人 「・・・・・・う、うん!」
ぜったい、平干ししてない! 即つっこみました。
どうやら洗濯後、吊るして干していたようです。
洗濯後は濡れて重いので、ニットは吊るすと伸びやすいんです。
ちょっとぐらいの伸びは、アイロンで整えられますが、これだけ伸びると短くするしかなく。
結局、普通に着丈つめをして直しました。
2012年 3・4月は休業させていただきます。
5月以降の営業については、随時HPとBLOGでお知らせいたします。
それにしても、更新しなくてすいません。しかもここ数日何度もBLOGの更新に挑戦しましたが、久しぶりすぎてやり方がわからず・・・。しかもコメントも少しいただいていたようで、忙しさにかまけて管理が悪くてすいません。
言いたいことはいっぱいあるのに、歯がゆい思いです。
年末年始のご案内をします。
2011/12/28(水)~2012/1/5(木)をお休みとさせていただきます。
●2011/12/20(火) までに見積り連絡が取れたものは年内発送分にできます。
※特殊修理を除く
●2011/12/21(水) 以降の受付は来年2012年以降の発送となります。
2012年 最初の発送は1/6(金)です。
よろしくお願いいたします。
ニットの治療院[ニットキュア] 代表 植木 睦子
神奈川県のお友達から「ハートニットプロジェクト」を教えてもらいました。
http://ksvn.jp/news16344.html
[内容]
岩手県内で被災された方を「ニットで復興支援」するため、編み具を募集しています。
・かぎ針の4号~7号辺り
・棒針、輪針の6号~12号辺り
・ニット針(毛糸を通してつかう穴の大きい縫い針)
・メジャー
期限は11月末。ただし、予定より早く集まった場合は締め切りを切り上げることもあるそうです。
岩手県にボランティアに行った友人が言うには、岩手のような寒い地方とニットは相性が良いらしく、以前にも行ったニットボランティアは被災地の方にも評判が良かったそうです。
「ハート・ニット プロジェクト」は岩手県雫石のスキースクールチームが起ち上げたものだそうで、そちらのBLOGはこちら
http://ksvn.jp/ksvn_headline_news8097.html
もし、おうちで眠っている編み具などある方がいましたら、是非参加してみては?
気がついたらニット修理の繁忙期に入ってました。
毎年ですがいつの間にか忙しい季節に入っています。
なのに、駅で転んで病院行ったりして、なお忙しくなってしまいました。とほほ。
特にケガも問題も起きず、良かったです。
モノを作ることが好きで、修理屋という職業に就くようになりました。修理はとてもクリエイティブな作業です。今までとは違う価値をつけることができ、しかも仕上がったモノは世界にひとつだけのオリジナルになります。その喜びを広げたいと、思っています。
時々、お裁縫に関するちょっとしたコツもご紹介していきたいな~と思ってます。
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |