裁縫のコツをこつこつと書いていきます ニット・KNIT・にっと・nitto・大好き!!
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ミシンでまっすぐに縫うのって難しいですよね。
「せめて、縁からの距離が等間隔で縫えたら綺麗に見えるのに……」
って思ったことありませんか?
専用のガイドも売ってますが、ここでは自作する方法を紹介します。
一番手軽なのは、ミシンに印をつける。
セロハンテープが手軽です。
色付のビニールテープだと、もっとわかりやすいですね。
但し、使用後は速やかにはがしてください。
のりが残るとトラブルの元です。
はがしやすいように、テープの端を少し折っておくのもいいですね。
次に繰り返し使えるガイドの作り方です。
簡単です。
幅5㎜ぐらいの細長い布を半分に折り、輪になったほうを縫います。写真のようなものが出来上がります。
ジャーン。
これだけじゃ、ぜんぜんわかりませんよね。
使い方は、こうです。
輪の部分を押さえに入れて使います。
写真のガイドの場合、縫い目から1.5cmのガイドということになります。
輪の部分は、ご自分のミシンの押さえに合わせて縫って下さい。
フェルトでつくると、端の始末の心配もいらないですね。
サイズ別に色分けすれば、使い分けも簡単です。
但し、このガイドは直線縫いのみに使用可能です。
ジグザグや、刺繍などの他の縫い方には使えません。
お気をつけ下さい。
参考になりましたか?
それでは、また!
PR
Post your Comment
プロフィール
植木 睦子
性別/女性
趣味/カメラ・写真・修繕・作ること
自己紹介/ニット専門の修理屋をしています。
モノを作ることが好きで、修理屋という職業に就くようになりました。修理はとてもクリエイティブな作業です。今までとは違う価値をつけることができ、しかも仕上がったモノは世界にひとつだけのオリジナルになります。その喜びを広げたいと、思っています。
時々、お裁縫に関するちょっとしたコツもご紹介していきたいな~と思ってます。
モノを作ることが好きで、修理屋という職業に就くようになりました。修理はとてもクリエイティブな作業です。今までとは違う価値をつけることができ、しかも仕上がったモノは世界にひとつだけのオリジナルになります。その喜びを広げたいと、思っています。
時々、お裁縫に関するちょっとしたコツもご紹介していきたいな~と思ってます。
カテゴリー
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
最新コメント
ブログ内検索
アクセス解析