裁縫のコツをこつこつと書いていきます ニット・KNIT・にっと・nitto・大好き!!
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
昨日から、PCがインターネットに繋げません。
今は、自宅のPCよりコメントしています。
アトリエで検索ができないのは構わないのですが、お客様からのメールが受信できません。
幸いにして、最近私の携帯をスマートフォンにしたので、そこからある程度の内容を把握することは出来るのですが、返信ができません。
そのため、金曜からのメールに対してお返事ができておりません。
申し訳ございません。
復旧のめどはたっているので、月曜には回復します。
お騒がせしております。
PCって使えなくなると、結構不便です。
昨日は、不調と分かってからPCを使うのを止めました。万が一、中のデータが壊れると大切なお客様との情報が大変なことになってしまうからです。一応、バックアップは取ってあるのですが、リアルタイムではなかったので、1ヶ月ぐらい誤差が出てしまうんですね。それは出来るだけ避けたかったので、PCを無理に動かすのを止め、詳しい主人にじっくり見てもらうことにしました。
ですので、昨日は納品書などもプリントせず、全て手書きで納品と受注をしてました。
私という人間が古いからでしょうか? 問題なく、手書きで解決してしまいました。
1日ぐらいなら、手書きでも結構対応できることがわかりました。
不調の原因は昨日が13日の金曜日だったから?
回復したら、またお知らせします。
ニットキュアでは2011/3/11の地震により、修理後のお品物の出荷と、修理内容確認を控えております。詳細は以下の通りです。
●お品物出荷
・修理後のお品物の出荷を、お客様と連絡が取れた場合に出荷を保留します。
→配送業者さんがなにかと大変なので、負担を減らす為です。
→この状態では品物がなくなる可能性が高いので、おちつくまで当店でできるだけ保管します。
・再出荷日は一週間~10日後と考えています。
・北海道・東北地方は、出荷ができません。
→佐川急便さんが現在配達を中止しているためです。
→お電話かメールでご連絡させていただいております。
・修理を依頼のお品物は通常通り受け付けます。
●修理内容確認について
・出来る限りメールでご連絡しております。
・電話がかかりにくい状況の為、連絡が遅れがちになります。
・また、電話回線確保の為、電話をかけることを控えるようにしております。
[コメント]
店長の植木 睦子です。お世話になっております。
私も、北千住の道の上で、地震に遭いました。建物が大きく揺れ、これは崩れてくるに違いないと確信し、どうしたら命が助かるのかと、揺れている間はそればかり考えていました。揺れが収まったときには九死に一生を得た気持ちでした。自宅も近所なので、同じマンションの方に自転車を借りて、(その自転車は、銀座から歩いて帰る途中に購入したものだそうです)11日中に帰ることができました。電気とガスストーブのついた部屋で、ニュースを見ていると、想像を超えた悲惨な映像が流れてきました。
「自分は、電気もガスも水道も今のところは無事に使えているけれど、それはたまたま運がいいだけなんだ。」
そう思いました。同じ地震を経験しているから私も被害者ではあります。でも、いいほうの被害者です。
もっと、困っている人がいっぱいいる。その人たちに直接なにかをすることは難しい。でも、なにか手伝えることは無いか? 考えていったとき、自分が使いすぎない、求めすぎない、持ちすぎない、という考えかたになりました。
仕事も大事。でも混乱を抑えることはもっと大事。電話や流通はまだまだ混乱しています。普段どおりの対応を求めることはできません。ならば、自分が余裕を持って、本当に必要なもののみ使うとことで、混乱を少しでも抑えることができるんではないか? そういう気持ちから今回の対応にいたりました。
自分が使いすぎない、求めすぎない、持ちすぎない という考え方は実は普段から意識しているつもりでした。でも、今回のことで、欲張りすぎていることの多くに気がつきました。
当店の取引先も津波の被害にあったようです。
一日も早い復興のために、ニットキュアも私もささやかながら力を貸したいと思います。
何卒、ご理解くださいますようお願い申しあげます。
尚、営業は通常通りおこなっております。
ただし、スローペースになりそうです。
こんにちはニット治療院[ニットキュア]です。
ニットの洋服修理なら何でもご相談ください。
-------------------------------------------
お坊さんも走る程忙しいという師走、皆様はいかがお過ごしでしょうか?
当店も本日から年末年始のお休みに入りました。
サイト運営を初めて1年、ありがたい程多くのお問合せを頂きました。インターネットのパワーに圧倒されるほどでした。
お修理依頼も予想を超える程の量でした。
おかげでBLOGの更新は途絶えてしまい…トホホ
年末年始のお知らせなど、サイトでしなければならない案内もお知らせも遅れ気味で、ご迷惑をおかけしたと思います。すぐに改善!と豪語できませんが、順次改善いたします。
アクセス解析をしてその量にもびっくりしました。その中で一番驚いたのはHPをご覧頂いてる方の多くは、繰り返し見にきてくださっていること。
ということは、修理をされたことがある方も繰りかえし見に来てくださっている可能性がかなり高い。
そんな希望をいただきつつ、ご利用頂いたお客様にここで感謝の意を知るします。
ほつれ、サイズ直し、デザイン変更、クレームのあったお客様…、全てが発見と勉強の連続でした。
たとえ同じ洋服でも修理は一枚たりとも同じではありません。
毎回、新しいことへの挑戦です。その全てを乗り越えられたことが、嬉しく思えます。
全てのお客様に心より感謝いたします。一人のお客様が欠けても、今のニットキュアはありません。
来年は更に精進できるよう努力いたします。
何卒、今後ともニットの治療院[ニットキュア]を宜しくお願い申し上げます。
どうか皆様、良いお年を!
こんにちはニット治療院[ニットキュア]です。
ニットの洋服修理なら何でもご相談ください。
-------------------------------------------
ずいぶん更新の間が開いてしまいました。
ありがたいことにニット修理依頼が急増!! 目も回る忙しさとはまさにこの事。
おかげで、インターネットへのアクセスもほとんど出来ない状態でした。
まだまだ修理の山は残っているのでBLOGの記事なんぞ書いてる暇はないのですが、ちょっと気になることがあるのでお伝えしたくなりました。
エコロジーブームから自転車に乗る方が増えているそうです。新聞・TVでも目にします。
コートやマフラーをつける時期になり、裾が自転車に巻き込まれる事故が増えているそうです。
はっ!!
確かに、当店にもそんなお洋服の修理が入ってきています。
しかも2週間の間に2件……
仕事が増える分にはありがたい。でもお洋服だけで済まない場合もあります。
命にもかかわります。それは自他共に。
自転車での巻き込まれ事故を繰り替えし目にして、心配になりました。
自転車に乗る方々、お気をつけ下さい。
当ブログのページデザインを変更しました。
本決定ではございません。しばらく様子を見て、問題が起きないようなら本決定します。
もしかすると、またすぐに戻る(変わる)かもしれません。
以上、よろしくお願いいたします。
お知らせ
先週の5月12日~16日にかけ、メールのトラブルがあった事をご報告し、お詫び致します。
ご迷惑をおかけしたお客様、申し訳ございませんでした。
こんにちはニット治療院[ニットキュア]です。
ニットの洋服修理なら何でもご相談ください。
-------------------------------------------
大変ご無沙汰しておりました。
苦戦していた電話回線の工事が全ておわり、一段落です。
回線をISDNから光に変えました。軽く考えていたら、全ての手続きを終えるのに、1ヶ月以上かかりました。
しかも、途中でトラブルが3回……。
期間中気がついたら、何度か電話回線が切れていたことがありました。
電話回線とは問題があると、電話がこないものなんですね。問題に気づきにくいものなんだと、実感しました。
できるだけ早く対処はしたのですが、おそらく電話をなんどかけても繋がらないお客様もいたのではないでしょうか? 電話でのお問い合わせはお急ぎの場合が多いので、ご迷惑をおかけしたお客様もいらっしゃるのではないかと、心配しております。
今は落ち着いたので、問題はございません。ご安心ください。
こんにちはニット治療院[ニットキュア]です。
ニットの洋服修理なら何でもご相談ください。
-------------------------------------------
4月中、電話回線の工事をしています。
その合間に、電話がかからない時期があったようです。
そのタイミングでお電話頂いた方、大変申し訳ございませんでした。
ぜんぜん気がつきませんでした。
工事は今月中まで続く予定です。
私も電話が常に取れるように心がけますが、万が一電話が繋がりにくい場合はタイミングをずらして電話をおかけ直しくださいますようお願い申し上げます。
ニットの治療院『ニットキュア』の店長植木 睦子です。
この度ニット製品の修理屋サイトを始めました。
伴って、BLOGも始めました。
せっかくなので私の知ってるお裁縫のコツをコツコツ紹介していきます。
ニットに関わらず、裁縫に関するコツです。
私の周りにも針を持たない女子が増えてきました。皆、苦手意識があるようです。
普段のお裁縫なら難しいことが出来なくても構わないのに! そうやって持たないうちにボタン付けも出来なくなっちゃうのかと思うと悲しいです。
そこで苦手意識をカバーしてもらう為に、ちょっとしたコツを時間の許す限り紹介します。
そんな初心者向けのコツなので、人によっては物足りないかもしれません。そんな方はどうか別なサイトへ。
初心者ほど言葉も分からず、調べることが出来ないと考えています。
私はそんな方たちの背中を押すことを目的にしています。
出来るだけ画像を多用したいと考えていますが、頑張って更新します!
今後とも宜しくお願いします。
モノを作ることが好きで、修理屋という職業に就くようになりました。修理はとてもクリエイティブな作業です。今までとは違う価値をつけることができ、しかも仕上がったモノは世界にひとつだけのオリジナルになります。その喜びを広げたいと、思っています。
時々、お裁縫に関するちょっとしたコツもご紹介していきたいな~と思ってます。
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |