裁縫のコツをこつこつと書いていきます ニット・KNIT・にっと・nitto・大好き!!
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ニットキュアでは2011/3/11の地震により、修理後のお品物の出荷と、修理内容確認を控えております。詳細は以下の通りです。
●お品物出荷
・修理後のお品物の出荷を、お客様と連絡が取れた場合に出荷を保留します。
→配送業者さんがなにかと大変なので、負担を減らす為です。
→この状態では品物がなくなる可能性が高いので、おちつくまで当店でできるだけ保管します。
・再出荷日は一週間~10日後と考えています。
・北海道・東北地方は、出荷ができません。
→佐川急便さんが現在配達を中止しているためです。
→お電話かメールでご連絡させていただいております。
・修理を依頼のお品物は通常通り受け付けます。
●修理内容確認について
・出来る限りメールでご連絡しております。
・電話がかかりにくい状況の為、連絡が遅れがちになります。
・また、電話回線確保の為、電話をかけることを控えるようにしております。
[コメント]
店長の植木 睦子です。お世話になっております。
私も、北千住の道の上で、地震に遭いました。建物が大きく揺れ、これは崩れてくるに違いないと確信し、どうしたら命が助かるのかと、揺れている間はそればかり考えていました。揺れが収まったときには九死に一生を得た気持ちでした。自宅も近所なので、同じマンションの方に自転車を借りて、(その自転車は、銀座から歩いて帰る途中に購入したものだそうです)11日中に帰ることができました。電気とガスストーブのついた部屋で、ニュースを見ていると、想像を超えた悲惨な映像が流れてきました。
「自分は、電気もガスも水道も今のところは無事に使えているけれど、それはたまたま運がいいだけなんだ。」
そう思いました。同じ地震を経験しているから私も被害者ではあります。でも、いいほうの被害者です。
もっと、困っている人がいっぱいいる。その人たちに直接なにかをすることは難しい。でも、なにか手伝えることは無いか? 考えていったとき、自分が使いすぎない、求めすぎない、持ちすぎない、という考えかたになりました。
仕事も大事。でも混乱を抑えることはもっと大事。電話や流通はまだまだ混乱しています。普段どおりの対応を求めることはできません。ならば、自分が余裕を持って、本当に必要なもののみ使うとことで、混乱を少しでも抑えることができるんではないか? そういう気持ちから今回の対応にいたりました。
自分が使いすぎない、求めすぎない、持ちすぎない という考え方は実は普段から意識しているつもりでした。でも、今回のことで、欲張りすぎていることの多くに気がつきました。
当店の取引先も津波の被害にあったようです。
一日も早い復興のために、ニットキュアも私もささやかながら力を貸したいと思います。
何卒、ご理解くださいますようお願い申しあげます。
尚、営業は通常通りおこなっております。
ただし、スローペースになりそうです。
モノを作ることが好きで、修理屋という職業に就くようになりました。修理はとてもクリエイティブな作業です。今までとは違う価値をつけることができ、しかも仕上がったモノは世界にひとつだけのオリジナルになります。その喜びを広げたいと、思っています。
時々、お裁縫に関するちょっとしたコツもご紹介していきたいな~と思ってます。
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |