裁縫のコツをこつこつと書いていきます ニット・KNIT・にっと・nitto・大好き!!
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
急に忙しくなってきました。
最近ジョンスメドレーの服の依頼が多いです。細かいから値段が高くなりがち。申し訳ないことです。
面白かった! やっと読めただけに、待ったかいがあった。
本は厚いけど、書いてあることは難しくない。
今の場所に引っ越しして1か月が経とうとしています。
建物の名前は 東京電機大学 東京千住アネックス 創業支援施設「かけはし」
長い名前には意味があります。
産官民 が一体となったインキュベーションオフィスです。
事業計画書をまとめ、プレゼンをして、東京電機大学と足立区が入っていいよ。といってくれて、やっと入ることができました。駅からも近いし、建物は立派だし、部屋も広くなったし、いいことはいろいろあるのですが、一番いいのは同僚ができた気分になったこと。
一人で店を初めて店舗を運営していても、今までは部屋にいてもひとり。せきをしてもひとり。
今はトイレに行こうと廊下を歩くと、「こんにちは」。朝、ドアの前でカードが見つからずにもたもたしてるとあけてくれて「おはよう」。
うーん、なんか「かけはし」という大きな会社に入って、ニットキュア部門で仕事をしている気分です。
未来クラブでブログ更新しなさいと怒られてしまった。確かにその通りです。
8日に産業センターで本を借りた。最近本を読む時間が少しずつ作れるようになってきた。
暑くなりました。修理品のセーターにさわるのも、大変な今日この頃、皆様いかがお過ごしですか?
今月・来月と期間限定でニット修理教室をすることにしました。
そこで、またアクセス解析をじっくり見ることになり気づいたことが少し。
yahoo!知恵袋にニットキュアが載ってたり、
「ニット 修理」というキーワードで検索1位になってたり、
サイトの閲覧者の多くが、お気に入りに登録してくれていたり、
サイトも3年やってると、変わります。手を離れて成長している気分です。
肝心のニット修理教室に関する閲覧者は少ないことが分かったので、テコ入れが必要なことがわかりました。
修理教室は当店のスタッフが初めて考えたサービスです。初めて作った商品みたいなものです。
なんとかこれを機に軌道に乗って欲しいと思っています。
気がついたらニット修理の繁忙期に入ってました。
毎年ですがいつの間にか忙しい季節に入っています。
なのに、駅で転んで病院行ったりして、なお忙しくなってしまいました。とほほ。
特にケガも問題も起きず、良かったです。
モノを作ることが好きで、修理屋という職業に就くようになりました。修理はとてもクリエイティブな作業です。今までとは違う価値をつけることができ、しかも仕上がったモノは世界にひとつだけのオリジナルになります。その喜びを広げたいと、思っています。
時々、お裁縫に関するちょっとしたコツもご紹介していきたいな~と思ってます。
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |