裁縫のコツをこつこつと書いていきます ニット・KNIT・にっと・nitto・大好き!!
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
こんにちはニット治療院[ニットキュア]です。
ニットの洋服修理なら何でもご相談ください。
-------------------------------------------
先日作った石鹸チャコ、ちょっと早かったみたい。
しるしをつけようと持っていると、すこしづつ手の中で溶けていきます。
でも、力を入れても折れにくいのはいいです。
乾かしすぎると、簡単に折れてしまうので、扱いにくいです。
以上、報告でした。
こんにちはニット治療院[ニットキュア]です。
ニットの洋服修理なら何でもご相談ください。
-------------------------------------------
チャコ作り最終章です。
ほったらかしにして、早1ヶ月。
気がついたら出来上がってました。
ジャーン!!
主人の手から守り抜きつつも、すっかり乾燥した石鹸です。
やっぱり、乾燥した分小さくなった気がします。
石鹸チャコのいいところ
・書いた線は、スチームアイロンで消える。
・好きな大きさに作れる。
・安い!(ほとんどタダ)
これから暑くなってくると、乾燥しやすいのでもっと速く出来上がるようになるかもしれません。
繰り返し作って、データを溜めていこうと思っています。
皆様もよろしければ是非、石鹸チャコ作ってみてください。
こんにちはニット治療院[ニットキュア]です。
ニットの洋服修理なら何でもご相談ください。
-------------------------------------------
気のせいかまた小さくなっている気が……
でも、硬くなってきています。
乾いて小さくなったと思っていた石鹸ですが……
主人が使っていたそうです。
がっくり……(´ДÅ)
石鹸でのチャコづくり、ふりだしにもどります(涙)
チャコを作る為に石鹸を干して、1ヶ月。
今日ふと石鹸を見ると、2周りぐらい小さくなっていました!
思わず、主人が使ったのではないかと疑ってしまいました……(ごめん)
水分が抜けて小さくなったようです。最近様子を見るのを忘れてたので、びっくりしまいた!
近々写真をアップします。
こんにちは、ニットキュアです。
皆さんは印つけに何をつかってますか?
ルレット? しつけ糸?
一般的なのは、チャコですよね。
そこで、ご家庭でも簡単に作れるチャコをご紹介します。
初めて作り方を聞いたときは「そんなに簡単なの?」と驚いたけど、
今ではすっかりこのチャコの愛用者です♪
原料は、石鹸。
だけ!
-----------------------
◆作り方◆
使い終わりのちびた石鹸をご用意下さい。
これを干して作ります。
----------------------
これだけ!
でも、せっかくBLOGをやってるので、その石鹸の変容振りを皆さんと一緒におっていこうと思います。
今日は初日の映像を載せます。
ゆっくり気長に、石鹸がチャコになるのを待って下さいね。
初日(昨日)のせっけんです。
タダちびたせっけんより、チャコになりやすいように、薄く薄く使います。角が多少いびつでもいいです。
まだ、全体にしっとりした感じが残ってます。
日向に置くと、ひび割れてしまうので、日陰の風通しのいいところで乾かします。
陰干しってやつですね。
私は、洗面所の脇に置くことにしています。
このせっけんがいつの日かチャコになる中と思うと、わくわくします♪
モノを作ることが好きで、修理屋という職業に就くようになりました。修理はとてもクリエイティブな作業です。今までとは違う価値をつけることができ、しかも仕上がったモノは世界にひとつだけのオリジナルになります。その喜びを広げたいと、思っています。
時々、お裁縫に関するちょっとしたコツもご紹介していきたいな~と思ってます。
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |